クライアント名 | (株)湯田上温泉旅館組合 |
---|---|
物件名 | 越後県央十二社巡り 御朱印帳 |
担当支店 | 新潟支店 |
タグ | 印刷 |
◯商品企画



神社の数が一番多い都道府県は?
新潟県の観光と言えばコシヒカリや地酒など、食にまつわるものが多く、歴史的建造物、神社や仏閣などの印象はそれほど無いかもしれません。しかし、実は新潟県は「神社の数が一番多い都道府県」でもあるのです。
その理由は、新潟県は明治時代、日本の人口第1位だったこと。それに合わせて田んぼも当時から多く、豊作を神様に祈願することから自然と増えたとされています。また、神社を合併させる合祀政策に消極的だったことも理由のひとつと言われています。
そして新潟県のもう一つの意外な側面、「金属洋食器の出荷額」全国1位。特に燕三条と言われる県央エリアは日本有数の金属製品の産地として国内はもちろん、世界的にもその技術やクオリティを評価されています。
そんな新潟県県央エリアの神社仏閣を巡る、この地域ならではのオリジナル御朱印帳の企画・制作をお手伝いさせていただきました。
近頃では年配の方だけでなく、若い女性も「御朱印ガール」と呼ばれ、御朱印を集める方々が増えてきているようです。特に令和に入り、新しい年号を明記していただくニーズが増えました。そんな新たな御朱印コレクターにも満足していただける県央エリアならではのオリジナルの御朱印帳とは…そんな思いから燕三条の金属加工技術を駆使した鏡面加工の「ステンレス製・御朱印帳カバー」が生まれました。
手に取るとズッシリとした金属の重み、鏡のように反射するカバーは他には無い質感。県央十二社巡りのマップも同封されています。
ピカピカに輝く御朱印帳カバーのコンセプトは「身も心も磨く」。県央エリアにある13施設の旅館の宿泊プランでお求めいただけます。
■宿泊プラン
こんな地域オリジナルの商品企画や商品開発のお手伝いもお任せください。
お問い合わせはこちら
エイエイピー新潟支店 TEL.025-246-5010