ブランド構築

商品企画

住宅・不動産

2025.07.14

小柳建設株式会社

クライアント概要

新潟県三条市を拠点とする総合建設業企業。公共工事や民間工事、道路や橋梁といったインフラ整備に強みを持ちながら商業施設や住宅等施設の建設も行い、幅広いニーズに対応している。革新的な建設技術の導入やDXを通じ、施工管理の効率化や品質向上を実現。地域密着型の運営を軸に、浚渫などの環境配慮型の取り組みや地方創生への貢献も目指し、現代社会の課題解決を担う企業として注目されている。
新潟県三条市東三条1-21-5
TEL: 0256-32-0006
https://n-oyanagi.com/

課題

  1. 公共工事やマンションなどの設計施工を行うBtoB企業であるため、BtoC企業のようなブランディングやプロモーションの方法に苦慮されていた。

andbrandの支援

  • BtoC商材を、どのようにブランディングしていくか
     小柳建設様との出会いは、東京ビックサイトでのイベントが機会となりました。ホロストラクションというMRデバイスを使ったアプリケーションのデモを行っていらっしゃいました。ホロストラクションは、建設現場の透明性と安全性を高め、生産性の向上を目指して開発。MRヘッドマウントディスプレイを装着すると、3Dモデルが目の前に出現し、あらゆる角度から検証を進めることができる画期的なアプリケーションです。

     自社で培ったノウハウと現場の課題から、その課題を解決できる方法を考えた先進的なプロダクトです。当時の課題感としては、BtoB企業である為、マーケティングが必要なBtoC的なアプローチを取った事が無くマーケティング手法に苦慮されていました。弊社としては、国土交通白書にも掲載されるようなプロダクトである事から、まず最初は、情報感度の高いアーリーアダプターに対して訴求していく事をご提案。その後、「ブランディング」の方向性として、ホロストラクションの商品説明よりも「使うことで働き方がどう変わるのか」に焦点を当てた内容で実施しました。当時は、競合も少なく市場が出来始めた頃でもあったので、市場黎明期に合わせたアプローチを取りました。
  • アーリーアダプター向けイベントで手ごたえを実感
     ホロストラクションのプロダクトを本格的にローンチした際に、リアルイベントをプロデュースさせていただきました。イベントの趣旨としては、リアルにホロストラクション体験をしていただき、使用した感想などリアルの声を収集すること。イベントは、11月の雨交じり寒い日であったにも関わらず、150名もの方たちにご参加いただき、ホロストラクションの期待度が高さを感じさせるものでした。当日はゼネコン関係の方が多く集まると思っていましたが、実際は鉄道会社や製造業など、業界問わず情報感度の高いアーリーアダプターの方たちが参加。建設業界以外でもホロストラクションを広げていける可能性があることを認識するイベントでした。

     ホロストラクションの先進性は、このように他業界からも注目を集めるプロダクトである為、採用においても強い訴求力を持っています。そもそもこのプロダクトは、CEOである小柳卓蔵氏が現場の働き方に課題を感じて生み出しました。当時、マイクロソフトのホロレンズを使ったアプリケーションは国内の事例も少なく建設業界では皆無。そんな状態であったことから小柳氏は、直接アメリカの本社に向かい交渉を行い共同開発を成立させるということを成し遂げました。DXなどの働き方改革を自ら率先して行ってきた行動は、「変化を楽しもう。」という企業のタグラインにも示されています。
  • サイトリニューアルに合わせてマーケティングを強化
     月日が経ち建設業界のDXも日進月歩、当初のアーリーアダプターから、現在では一般的な層にシフトしつつあります。サイトがローンチされて5年ほど経過していたこともあり、サイトリニューアルプロジェクトが2025年の1月から始動。市場の中で最も大きいアーリーマスに対してアプローチしていく為に、スタイリッシュなイメージから親近感を感じさせる表現に変更。今回のリニューアルでは、導入にあたってのハードルであったMRデバイスのイニシャルコストを抑える為、様々なデバイスに対応が可能になりました。

     導入に当たっての顧客の心配を無くしていくサポート面の拡充や、ウェブ上でスムーズに契約頂けるようなUIが実装されています。今回のリニューアルに伴いウェブ広告で使用できる15秒CMも制作していますので、ホロストラクションを知らない潜在層に対して、ウェブから効率的にリードを獲得できるようにご支援を続けていきます。

     マーケティング機能を社内で確立していくのは、時間もコストも掛かり進め方も紆余曲折は付きもの。マーケティングのすべてを社内で行わず、社内でやるべき事と、外部に依頼する事を分ける事でコア業務に注力できます。小柳建設様も、その事を理解しているので、何でも自分たちでやろうとはせず相談しながら進めています。今後も、変化を恐れず楽しむ小柳建設様の動向に、弊社としても全力で伴走させていただきます。

成果

BtoC企業のようなマーケティング目線が社内で醸成され、内部で行うべき事と外部に依頼すべき事の線引きがしっかりと共有され、業務の効率化が図れた。

■ホロストラクション特設サイト
https://n-oyanagi.com/holostruction/

■3分で分かる!ホロストラクション(説明動画)
https://youtu.be/lxRuPI6y4SU